「渋谷 デート」とGoogleで検索すると、「お前そこのデートスポットに本当にいったのかよ!?」と突っ込みたくなるようなWebページばかりが出てくる。
いや、別に行かなくてもいいんだけど、検索で上位に乗るならちゃんと調べてから書いてくれない?
と思う今日この頃。
実際、「渋谷 デート」で検索したら、「植物センター」が出てきた。
渋谷 デート で検索して出てくる記事の低さにビックリしてる。
— miumiu広瀬 (@late_hirose) 2019年2月2日
「うわ~~♡植物いっぱい!!アタイの故郷を思い出すわっ。」って、前世がアマゾンの原住民で、出身が群馬県民の女の子かよ。しかも記事だと真夏のクソ暑い時期に植物園に行けと言ってる。化粧落ちんだろ。絶対非モテ男の妄想記事だ。 pic.twitter.com/cV8ojJB1UV
別にデートで植物園に生きたいなら行けばいいんだが、書いてある内容が無責任すぎるな、と。
というのも、植物園にデートで行って、女の子が喜ぶ気が全くしないからである。
デートとは仕事で言えばプレゼンテーションのようなもので、いかに「自分といると楽しいか」を女の子にしっかりとアピールする場だ。
にもかかわらずだ。
植物園なんかに連れていかれてみろ。女の子は喜ぶだろうか?
絶対…喜ばないだろう。
たまに、こういうクソデートスポットに連れて行って、「こういう変なところでも喜んでくれる女の子こそが心がキレイな子だ!!」という男もいるけど、通常の神経をしていればデートスポットとして植物園は選ばないと思う。
ではなぜ今回は「コスモプラネタリウム渋谷」をデートスポットとして選んだのか、から、詳しく書いていきたい。
- コスモプラネタリウム渋谷 に行こうと思った理由
- コスモプラネタリウム渋谷 に行っての感想
- プログラム(2019年2月6日現在)
- コスモプラネタリウム渋谷は ここに座れ!!
- 場所
- その他コスモプラネタリウム渋谷に関する情報
- 一緒にいった女の子から一言
コスモプラネタリウム渋谷 に行こうと思った理由
「渋谷 デート」で検索したら、結構どのメディアでも紹介されていたんですよね。
コスモプラネタリウム渋谷が。
しかし、行ってみてどうだったか?という内容がなかったので、記事になればという思いで行ってみようと思いました。
というのは理由のうちの半分で、残りの半分は「女の子と親密になれそうな気がしたから」です。
プラネタリウムと言えば、「暗い空間」です。
暗い空間と言えば、手を握ったり、キスしたり、ある程度許されます。
今回のデートのお相手は何回かヤっているわけですが、手は抜きません、妥協はしません。
お前、プラネタリウムでキスなんかするなよ…!と思うかもしれませんが、
ほぼ真っ暗なときもあれば、明るくて全体が見えてしまうときもあるので、気を付けてください。
あと値段が手ごろでした。
2人で1200円だったので、都内でデートすると考えたらめちゃくちゃ安い出費です。
2人で1200円と考えると、ディズニーの大体10分の1くらいの価格です。
めちゃくちゃリーズナブルです。
コスモプラネタリウム渋谷 に行っての感想
これで1200円は安い!と思いました。
しかもこれ、東京しょ?
田舎のさびれた映画館とか、テーマパークならこの値段でもわかるんですが、東京の一等地である渋谷さまでこの値段は価格がおかしいんじゃないかと思う値段設定です。
そして、ぼくが行ったプログラムは「コスモ星空散歩」という、聖闘士星矢っぽいプログラムです。
中身は全然聖闘士星矢に関するものではなく、渋谷を起点に星空を解説し、今の季節はどこの空にどの星が見えるとか、どの星座が見えるとか、どの星が一等星かなどをスタッフさんが都度解説をしてくれます。
そうなんです、テープの録音で600円ならわかるんですが、人が喋って600円です。
マジで値段設定がどうなってんだと、思いました。
プログラム(2019年2月6日現在)
平日
13:00 プラネット ジャーニー
14:00 Starry Music -season3- ~遠い世界に繋がる星と音~
15:00 宙(そら)の記憶 ~東京に息づく星と太陽~
16:00 プラネット ジャーニー
19:00 コスモ星空散歩
土日祝
11:00 ハチ公とめぐる火星りょこう【キッズタイム】
12:00 プラネット ジャーニー
13:00 ハチ公とめぐる火星りょこう【キッズタイム】
14:00 コスモ星空散歩
15:00 Starry Music -season3- ~遠い世界に繋がる星と音~
16:00 プラネット ジャーニー
17:00 宙(そら)の記憶 ~東京に息づく星と太陽~
18:00 コスモ星空散歩
19:00 Starry Music -season3- ~遠い世界に繋がる星と音~
時期によって上映内容が変わるみたいですが、土日祝は5種類やってます。
時間帯に応じて違うプログラムが観られるのも魅力的ですよね!
ぼくは家で映画を観るときは、いつもソラニンを観てしまいます。
なぜなら女の子を家に呼ぶときの口実が「ソラニンを観よう」だからです。
なので毎回ソラニンを観て、宮崎あおいが泣いている姿や、高良健吾が死んでいる姿を観ては、「これ何回目だよ」と思うわけです。
しかし、コスモプラネタリウム渋谷はプログラムが5つあるので、5回までは被らずに見ることができます。
いや、お前もAmazon Prime入ってるんだから、見りゃいいじゃんって思われるかもしれませんが。。。
コスモプラネタリウム渋谷は ここに座れ!!
このブログを見つけたそこのあなた。
あなたはきっと、渋谷でデートをしようと思って、この記事にたどり着いたんじゃないだろうか?
俺には分かる、わかるよ。
君には今、デートに誘いたい素敵な人がいて、今まさに渋谷でデートをしているんだろう?
そしたら黙ってこの記事に従って、座る場所から頑張ってリードしてほしい。
入ったらまず、こんな感じの入口だ。」
ぶっちゃけ、どこに座ったらいいかは分からないと思う。
俺も分からなかった。
しかし、スタッフさんの「奥の方が見えますよー」という声に釣られて奥まで行った結果、2人だけのカップル用の席を発見してしまったんだ!!
それがこちら↓である。
「うおおおおお!!神席きた!一番後ろで、しかも2人!!」
「やった!!!!!!!!!!」
と思っていたのもつかの間、よく分からん親子(いい年下お嬢さんとお母さん)に掻っ攫われる…
お前らそこに2人で座って何がしたいの?こっちはキスできる場所を探してんだよ!
と思ったけど言えず、「あ、座られちゃったね」と平静を保ち、その近くの席に座ることにした。
というのも、こんな感じでコスモプラネタリウム渋谷をちゃんと紹介してくれる記事がなかったのが悪い。
どこに座ればいちゃつけるよとか、そういう下世話だけど読者が求めている情報が記載された記事こそ、検索上位に来るべきなのだ。
だから俺はそういう下世話な人たちに届けたい一心でこの記事を書いている。
ちなみに、この席に座るとしたら、20分前くらいから並んでいるといいと思う。
20分前に並んだら、目の前はソロプレイヤー(←マジで謎)だった。
ソロで2人席に突撃するほどヤバイ奴は多分いない。
あ、でもちなみに客層はカップルが2~3割で他が家族連れでした。
場所
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23−21 渋谷区文化総合センター大和田
その他コスモプラネタリウム渋谷に関する情報
上映時間:40分くらい
チケットを買う場所:館内 ネットとかでは買えない
残席情報:https://www.shibu-cul.jp/planetarium#link_cosmo02
一緒にいった女の子から一言
「公共の場で、盛るんじゃねえ」