こんばんは、広瀬です。
Twitterを見ていた方はお分かりかと思いますが、久々に朝の4時半まで起きてました。
3時くらいには諦めて洗濯と料理をしていたのですが…
時刻はAM02:30です。「痛いよー死ぬー痛いよーお腹痛いー薬きかない助けて」という悲鳴に叩き起こされました。
— 広瀬 (@late_hirose) March 21, 2018
仕方がないのでよしよししながら「大丈夫!そのうちきくから!!」と30分くらい励ましてたらようやく効果が出たみたいですね。大人しくなりました。なんかもうこのやり取りも慣れてしまった
朝飯の時間です。#広瀬飯 pic.twitter.com/fbtq6wI2iF
— 広瀬 (@late_hirose) March 21, 2018
いやーもう久々に眠れなかったので今日は超辛かったですね。
朝はデスクトップのフォルダとファイルを整理する仕事から始めました。
そもそもなんで寝られなかったのか凄く不思議でした。
高校生くらいの時は、彼女とうまくいかなくて寝れない!とか、大学生くらいの時も似たようなことはあったと思うのですが、年を取ると感性が衰えるんですかね…何かに悩んで寝れない日なんてないわけですよ。
そんなわけで2つ、寝られなかった原因を上げてみようと思う。
①夜の9時半にスタバで珈琲を飲んでしまった。
イケると思ったんですけどね…。ダメでした。
お酒が弱いんで、食事+ビール一杯で飲み会?食事?を終えた後、スタバに行ったんですよ。そこで、友達が「スターバックスラテのホット、エクストラホットで」と噛まずに言うもんだからびっくりして同じ奴を頼んでしまいました。
本当はカフェインが入っていない飲み物を飲もうと思ったのに…エクストラホットが何か確かめたくて頼んでしまいましたね。
こうなるともう駄目ですね。寝られない。普通に11時半くらいには就寝しようと思ったのですが、寝られない。全く寝られる気配すらしない。諦めました。
②久しぶりに脳に負荷のかからない一日だった。
休日は朝起きて家事をして、そのあとカフェで珈琲を飲みながらブログを書いてみたり、本を読んだり、語学の勉強をして脳みそをフル回転させるんですよね。
でも昨日はどちらかというとかなり脳みそを使わない家事だけをしていて、あとは横で片頭痛に苛まれている人間の頭を撫でていたら一日が終わりました。
普段は仕事でクタクタになったり、慣れない単語や知らないことばっかり吸収しているので、なかなか寝かせてくれなかったんだと思います。。。
やっぱり休日も適度に脳みそを使わないとだめだなというのがわかりました。
スマホゲームのスタミナという概念、最近ようやく理解できた。スタミナには上限があるし、寝ないと回復しない。しかも割り振られたスタミナは使い切らないと寝られない。しかも翌日に繰り越しがきかない。人体もよくできてるし、スマホゲームもよくできてるな…
— 広瀬 (@late_hirose) March 22, 2018
これからは、些細な休日でも何かしら脳みそに負荷をきちんとかけていこうと思いました。