
2018年8月1日にゴリラクリニックでヒゲ脱毛完了コースを申し込みました。
そこから約10ヶ月ほどで、ヒゲ脱毛完了コース 6回分のヒゲ脱毛を終えました。
※契約したコースはヒゲ脱毛完了コース(74,304円)+時間無制限(21,384円)の計95,688円です。
↓ゴリラクリニックに通った履歴です。(会員証の裏)

ヒゲ脱毛はその痛さゆえに途中で通うことを放棄してしまう人も多いと聞くのですが、ぼくはメンズTBCでヒゲ脱毛をしていた経験があるため、ゴリラクニックには問題なく通うことができました。
この記事では、ゴリラクリニックのヒゲ脱毛完了コースに通う前と後のヒゲの状態を写真付きで紹介していきたいと思います。
- 【ゴリラクリニックに関してのまとめ】
- ゴリラクリニックについて
- ヒゲ脱毛の痛みは?痛いって聞くけど、本当?
- 写真で振り返る、ヒゲ脱毛の軌跡
- ヒロセがゴリラクリニックを選んだ理由
- ゴリラクリニックに行って初めてわかったゴリラクリニックの良さ
- ゴリラクリニックで良かったと思う点
- ヒゲ脱毛をする際の注意事項
- ゴリラクリニックに関するまとめ
- オススメの脱毛機:メディオスター Next Pro
- メディオスターNext Proを使うメリット
- メディオスターNext Proを使うデメリット
- Before(ゴリラクリニックに通う前)
- After(ゴリラクリニックでヒゲ脱毛を6回行った後)
- ヒゲ脱毛はやって良かったのか?
- ゴリラクリニックでヒゲ脱毛が6回終わったあとはどうするのか?
- まずは無料のカウンセリングから
- 行こうかどうか迷っている人がいたら
【ゴリラクリニックに関してのまとめ】
Q:費用は?
A:約10万円でした。
Q:追加でお金はかからないの?
A:申し込みをするクリニックにもよりますが、ヒロセが現在通っているゴリラクリニックでは追加費用は基本的にかかりません。
Q:ヒゲ脱毛って痛い?痛くない?
A:個人差はありますが、痛くないことはありません。ですが、痛みが少ない機械も選べます。
Q:なんでヒゲ脱毛しようと思ったの?
A:ヒゲを剃ると肌にダメージが残るのと、ヒゲが清潔感なくてモテないのと、ヒゲ剃る時間がもったいないからです。
Q:ヒゲ脱毛の効果ってすぐ出る?
A:すぐは出ないので、1〜3年の長期スパンで考えた方がいいです。早く申し込めばよかったと後悔しています。
Q:ビフォーアフターの写真はどんな感じ?
A:下記を参考にしてみてください。
ヒゲ脱毛のビフォー写真(鼻下)

ヒゲ脱毛のビフォー写真(アゴ)

ゴリラクリニックについて
ゴリラクリニックでのヒゲ脱毛の費用について
現在ヒロセはゴリラクリニックでヒゲ脱毛をしているのですが、費用は約10万円です。
10万円と聞くと高いと思うかもしれませんが、実はヒロセは既にメンズTBCというところで25万円を費やしてヒゲ脱毛をしているので、ぶっちゃけ10万円は引くほど安いです。
しかも、メンズ TBCの場合はヒゲ1本あたり百数十円という契約だったため、随時課金をしないといけません。
最初にヒゲ全体の3割をなくすというプランで25万円もかかってしまったので、TBCで10割のヒゲ脱毛をしようと思った場合、約100万円ほどかかる計算になります。
※メンズ TBCでは25万円に加えて、色々オプション料金がかかるのです…。
一括で約10万円を支払うのは難しいという人でも、医療分割という制度をゴリラクリニックで利用できるので心配ありません。
月々3,000円の36回払いで、ヒゲ脱毛を試してみることができます。

ただし、年率が9%なので、一括払いと比較して支払総額は約12,000円増えます。
一括で支払える余裕がある人は、一括で支払うべきです。
ゴリラクリニックでのヒゲ脱毛に追加費用はないの?
ヒロセが現在通っているゴリラクリニックでは、追加費用は都度行う麻酔くらいしかありませんが、必要がないので使っていません。
しかし、ゴリラクリニックの前に通っていたメンズ TBCでは追加費用ばかり発生していて、正直なところ、オススメできません。
どのような追加費用がかかるのか?というと、公式ホームページ を見ても載っていない情報ですが、脱毛後の肌をケアする化粧品や、肌の状態をよくするエステに申し込む必要があります。
ぼくは可能な限り追加のケアやエステを断ったのですが、メンズ TBCのスタッフにめちゃくちゃ嫌な顔をされました(笑)。
ゴリラクリニックでも追加のオプションというか、脱毛部位の追加をたまにお勧めされますが、メンズ TBCほど押しが強くないので簡単に断れます。
こういう情報って、インターネットのどこを探しても載っていないんですよね。
なんでかっていうと、実際に行ってないから(笑)。
ヒロセはちゃんと自分でお金を払ってますから、ちゃんと書けるわけです。
ヒゲ脱毛の痛みは?痛いって聞くけど、本当?
嘘をつきたくないのでハッキリ言いますが、痛いは痛いです。
いや、だってそうでしょう。
肌にレーザー当てたり、ニードルで熱を与えたりするわけですから、痛くないわけはないです。
ただし、耐えられない痛みか?というと、ゴリラクリニックでメディオスターという機械で脱毛をしてもらえれば耐えられました。
逆に、メディオスター意外だと結構悶絶しましたね。
ゴリラクリニックで初回のヒゲ脱毛を行った時は機械を選べなかったので、その日空いてる機械でヒゲ脱毛をやったわけですが、これが結構痛かったですね。
写真で振り返る、ヒゲ脱毛の軌跡
ゴリラクリニックに通う前


ゴリラクリニックでのヒゲ脱毛初回から、23日後
鼻下
アゴ

ゴリラクリニックでヒゲ脱毛を4回行った後
鼻下

アゴ

ゴリラクリニックでヒゲ脱毛を6回行った後

Beforeの写真を撮っていると、Afterでどれだけ変わったか自分でもきちんと確認できるので良かったです。
メンズTBCでヒゲ脱毛を行っていたときは、何回脱毛しても、何回脱毛しても、ヒゲが減っていかなかった印象があります。
というのも、ヒゲ1本1本に対して脱毛をするのがメンズTBCでのヒゲ脱毛なので、ヒゲを1本抜いてもまた別のところから1本生えてきたら画像のようにニョキニョキとヒゲが伸びてきてしまい、非常に気持ち悪い感じになるんですよね…。
1本ずつヒゲを脱毛するメンズTBCに対して、ゴリラクリニックでは決められた部位全てにレーザーを当てて脱毛するので、変にニョキニョキヒゲが生えてこなくて済みます。
自分でお金を使ってみると、「メンズTBCでのヒゲ脱毛は無駄な買い物だった…」とか、「最初からゴリラクリニックにしておけばよかった!」と、非常に生々しいレポートになります。笑
他の脱毛アフィリエイトサイトや、脱毛ブログと比較してヒロセのブログは読んで頂きたいのですが、メンズTBCに25万円を支払い、ゴリラクリニックに10万円を支払って記事を書いているサイトなんて他にはないと思います。
他のサイトは大抵、「体験だけ(500~1,000円)やってみて、良かった!」とレポートしてるくらいなんで、全く読者のタメになっていないなあ…なんて、たまに思ったりします。
ヒロセ自身もアフィリエイト(紹介型報酬)は手を出していて、セミナーに通ったりもしているのですが、「お前ヒゲ脱毛しとらんやろ」とツッコミを入れたくなる人がセミナーに参加している=脱毛アフィリエイトをやっているという現実を知っておしっこちびりそうになります。なお、うんこは年1回のペースで漏らしてます。
なので、ちゃんと金をかけて記事を書くので、そこから何か感じとってもらえたらな…とは思って書いてますね。
ぶっちゃけ出費を抑えて「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」形式でアフィリエイトの記事を量産するというやり方もナシではないと思うんです。
でも、ヒロセはこのブログであったり、ツイッターアカウントに対して並々ならぬ愛着があるので、雑なアフィリエイト記事を量産はしたくないんですよね。
例えばですが、ヒロセは筋トレをやっているので筋トレサプリを紹介する…というやり方もナシではないと思います。
でも身近にいるマッチョですら筋トレサプリを使っていないのに、筋トレ初心者がしゃしゃりでて「このサプリを使ったらマッチョになったwwマジオススメwww」と記事を更新していくことに価値があるのかと考えたら、価値はないんですよね。
そういうのは専業でアフィリエイトやブログをやっている人たちにやってもらって、ぼくは自分の信念を貫き通しながらブログを書けたらなと思います。
さて、大分話は横道にそれてしまいましたが、ゴリラクリニックに通う前と後の写真がコチラです。※大事なことなので2回掲載します。
ヒロセがゴリラクリニックを選んだ理由

私は前述の通り、メンズTBCにて脱毛を経験している身です。
そのままメンズTBCで脱毛したらいいんじゃ?と思う方もいるかもしれません。
ただ、メンズTBCでは次の2点が問題だなと感じました。
①メンズ TBCは費用がいくらかかるか見通しがつかない
メンズTBCは、ヒゲ1本あたりいくらかという値段の設定のためヒゲ脱毛がいつまでたっても終わりになりません。
ヒロセはお店の人に勧められた「ヒゲの30%減」を目指すことにしました。
ただし、実際にメンズTBCでヒゲ脱毛をしていると、ある課題に直面します。
それは、ヒロセのヒゲが当初の想定より多く、当初予定していた「アゴ」と「鼻下」の部分が30%も脱毛できないことが分かりました。。。
なんということでしょう。
メンズTBCは、ヒゲ1本を脱毛することにお金を払わなければいけません。
例えば、1本100円だとしたら、100本で1万円です。
顔だけで20万個も毛穴があるので、1本100円だとしても、いくらお金がかかるんだ・・・
って話ですよね。
脱毛するヒゲの本数を増やさなければいけない場面に直面したときに、メンズTBCでできることは次の二つです。
- 追加でお金を払って、脱毛できるヒゲの本数を増やす
- アゴで使う予定だった本数を鼻下で使う
メンズTBCは高いと思っていたので、追加で料金を発生させたくないと考えました。
なので、ヒロセは2を選択しました。
すると、アゴは全然脱毛ができませんでした。
はっきり言って失敗だなと思ってしまったのです。
②メンズ TBCはヒゲ脱毛の費用が高い
「途中で思ったよりヒゲの本数が多い」 ということで、プランの変更を余儀なくされました。
しかし、高いんです。
ヒゲの30%減で25万円でしたし、ヒゲ脱毛の途中で「思ったよりヒゲが多いので」と言われて、30%もヒゲ脱毛ができませんでした。
推測ですが、これがメンズTBCのヒゲ脱毛のカラクリなんでしょう。
こうやって追加で料金をとっていくビジネスなんだな〜と思ってしまったんですよね。
金額が安ければ追加でヒゲ脱毛をやってもよかったんですが、メンズ TBCはゴリラクリニックと違い、ヒゲ脱毛が1本いくらかという計算なので、べらぼうに高いんですよね。
じゃあなんでやったの?といわれると、地方なのでTBCしかなかったからです。
③Twitterでもオススメされた
Twitterでゴリラ脱毛に行こう!という話をしたら、実際に行かれている方からもオススメされました。
ゴリラクリニックやってますが、かなりおすすめですよ!10回コース(11回以降100円)の3回目ですが効果実感できています。
— ナタデココ(ミスタ (@igottabeamacho) 2018年7月30日
これで行かない理由がなくなりましたね。
ゴリラクリニックに行って初めてわかったゴリラクリニックの良さ
①ゴリラクリニックでヒゲ脱毛をする際にはヒゲを剃る必要がある=マスクでヒゲを隠す必要がない
ゴリラクリニックに行くまでは、ヒゲ脱毛をする際に、ヒゲを剃ってはいけないものだと考えていました。
というのも、メンズ TBCではヒゲを1本1本脱毛していくので、ヒゲが伸びた状態でないとヒゲ脱毛ができないんですね。
なので、ヒゲが伸びた状態を維持しなければいけないのですが…ヒロセはメンズ TBCに通っていたときは外勤のサラリーマンだったので、ヒゲがNGだったんですよね。
なので、四六時中、夏でも秋でも冬でも春でも、ヒゲが伸びてきたときはマスクで隠していたのです。
冬はまだしも、夏場のマスクはかなりしんどくて、ヒゲ脱毛=ヒゲを伸ばしておくものだと誤認していました。
しかし、ゴリラクリニックではヒゲ脱毛を行う際には、ヒゲを伸ばしておくことは絶対NGで、ヒゲ脱毛当日の朝にヒゲをきちんと剃った状態にしておかなければなりません。
②1時間かかっていたヒゲ脱毛が、15~30分で終わる!
メンズ TBCに通っていた頃は、1回ヒゲ脱毛に行くと1時間くらいかかっていました。
というのも、メンズ TBCのヒゲ脱毛はニードル式のため、1本1本の毛に熱を与えています。
そのため、レーザーで一定の範囲をまとめて照射するタイプのゴリラクリニックと違い、時間がかかるんですね。
しかし、ゴリラクリニックでの脱毛は30分以内で終わりました。
速い時は15分ほどなので、流石にびっくりしました。
「1時間も30分も変わらない!」と思う方もいるかもしれませんが、そんなことは断じてありません。
1時間ヒゲ脱毛を続けられると、痛い以外の感情がなくなってしまいます。
ちなみに、ヒゲ脱毛後はこんな感じでヒゲが浮き出てきます。

黒く毛が浮き出てきてるのが効いてる証拠とのこと。
ゴリラクリニックで良かったと思う点
今日がはじめての施術でしたが、メンズTBCとゴリラクリニックの2つの場所で脱毛して分かったことをお伝えします。
①痛みが気になる場合は、痛み止めに麻酔も使える
メンズ TBCでは麻酔がなかったので、痛みに耐えるしか方法がありませんでした。
あまりにも痛みが酷いので、気休め程度にしかなりませんが、生理痛薬や頭痛薬を飲んでからメンズ TBCでヒゲ脱毛をしてもらっていました。
ヒゲ脱毛に対する痛みはTBCで鍛えられたので、ゴリラクリニックでは麻酔のプランには入りませんでした。
しかし、初めてで痛みが気になる方も当然いると思いますし、ヒゲ脱毛は申し込めばヒゲが薄くなるわけではなく、年単位でお店に通って、脱毛をしてもらう必要があります。
そのため痛いからと言って途中で来なくなる人もいるそうなのですが、ゴリラクリニックでは痛みが気になる方向けに麻酔のプランもあります。
これは初めて脱毛する人にとっては非常に優しい取組でしょう。
ここもTBCとの違いですね。
なぜメンズTBCでは麻酔が使えないの?と疑問に思う方もいるかもしれませんが、それはメンズTBCが医療機関ではないからです。
ゴリラクリニックは医療脱毛なので麻酔が使えるんですが、TBCは医療脱毛ではないので麻酔が使えません。
よって、痛みは耐えるしかなかったんですよね。
でもそのおかげでゴリラクリニックのヒゲ脱毛の痛みには耐えることができたので、良かったです(超ポジティブ)
②ヒゲの状況に合わせて最適な機械を選んでもらえるし、自分でも選べる
メンズTBCでは有無を言わさず毎回同じ機械でのニードル脱毛でしたが、ゴリラクリニックでは自分のヒゲの状態に合わせて最適な機械を提案してくれますし、自分でもヒゲ脱毛の機械を選ぶことができます。
個人的なオススメですが、最初はメディオスターという痛みが一番少ない機械を選ぶといいと思います。
ちなみにぼくはメディオスターが空いてなかったので、名前は忘れましたが一番痛みが強い機械で脱毛する羽目になりました。
TBCのプライドをかけて、ぼくは麻酔を使いませんでした!!
③費用が不透明でない、押し売りがない
実はメンズTBCではプランは高いプランの押し売りがあり、断ると嫌な顔をされるという経験がありました。
オプションのプランの契約だったんですが、断ると「ムッ」とされたんですよね…。
や、ただでさえ25万円も払ってんだから、それ以上払いたくないでしょ。笑
また、費用に関してもヒゲを完全脱毛できて10万円程度なので、
メンズTBCより全然かかりません!!!
メンズTBCで全部のヒゲを脱毛しようとすると、簡単に見積もっても、ゴリラクリニックの10倍はかかります。
だって、ヒゲを脱毛しに行くたびに「これじゃ終わらない」だの、「オプションのプランをつけたほうがいい」だの言われるので、マジでおすすめしません。
また、万が一腫れてしまった場合の薬なども基本料金の中に入っているので、本当に余計な費用が発生しようがないんですよね。
もしヒゲ脱毛をやってみて、別の部位もやってみたいなとなったら追加のお金がかかるくらいしです。
ヒゲ脱毛をする際の注意事項
完全に脱毛し終わるまでに1~3年かかります。
こればっかりはどうしようもないので、ヒゲが濃いとか、ヒゲを剃りたくないよ!という方はすぐにでもヒゲ脱毛を始めましょう。
金額的なハードルや、期間的なハードルが高いことは十分に理解していますが、ヒゲを剃る手間やヒゲがないことによる清潔感のアップ、肌へのダメージがなくなることを考えると、ヒゲ脱毛はやったほうがいいですね。
ゴリラクリニックに関するまとめ
- ゴリラクリニックは安い
- 脱毛期間中にヒゲをそってもOK
- 脱毛の時間も短い
- 麻酔もある
- 機械がたくさんあるので自分に合わせて選べる・選んでもらえる
- 料金分かりやすい・押し売りがない
オススメの脱毛機:メディオスター Next Pro
ゴリラクリニックでヒゲ脱毛を行う際には、自分でヒゲ脱毛を行う機械を選択することができます。
そこでオススメしたいのが、メディオスター Next Proという脱毛機です。
なぜ、メディオスター Next Proがオススメなのかというと、他の機械と比較してヒゲ脱毛による痛みが少ないからです。
まず、大前提ですが、ヒゲ脱毛でネックになるのが痛みです。
痛いからと言って、せっかく支払ったヒゲ脱毛を途中でやめてしまう人もいると聞きます。
メンズTBCでのニードルによるヒゲ脱毛や、メディオスターNext PRO以外での脱毛はハッキリ言ってかなりの激痛でした。
なので、ゴリラクリニックでヒゲ脱毛を行う際は、率先してメディオスター Next Proで予約をしてください。
ただし、注意点が二つあります。
1つは、初回は機械の選択ができない可能性が高いということです。
ゴリラクリニックでは、初回にカウンセリングを行い、その後初回のヒゲ脱毛がスタートするのですが、その際は空いている機械を使ってヒゲ脱毛をします。
そのため、メディオスター Next Proが空いていないと、他の機械でヒゲ脱毛をしなければなりません。
なので、高確率でゴリラクリニックでのヒゲ脱毛を行いたいと考えている場合は、問合せを行う際、メディオスター Next Proの空き状況も確認しておくと良いでしょう。
機械によって脱毛の効力に差分があるわけではありませんが、効力が同じなら痛みは少ない方が嬉しいですよね。
2つ目は、メディオスター Next Proは予約を取るのが難しいという点です。
ゴリラクリニックでのヒゲ脱毛は、通った日の9週間後、もしくは10週間後に予約を取るシステムとなっています。
直前で日にちをずらす場合は、通う店舗を変更したり、時間を希望通りに変更したりすることが難しいです。
ヒロセも実際に予約の日時を変更したことがあるのですが、ヒゲ脱毛を行う一週間前に日時の変更を行った結果、最短で同じ店舗でメディオスター Next Proが使えるのは、元々の予約日時の一週間後でした。
なので、人気な機械のため、急な予約変更は難しいと考えておいてください。
メディオスター Next Pro以外でヒゲ脱毛を受けたレポート
ヒロセは一度だけ、メディオスター Next Pro以外の脱毛機でヒゲ脱毛を行ったことがあります。
なぜなら、ヒゲ脱毛初回で機械を選ぶことができず、止むを得ず空いているヒゲ脱毛機を使わざるを得なかったからですね。
実際に、メディオスター Next Proでない脱毛機でヒゲ脱毛を行ったところ…
スタンガンを当てられているような痛み(イメージ)でした。
ただはっきり言えるのは、それでもまだTBCよりは痛みはマシでした。
TBCはニードル脱毛だったので、毛を一本一本焼き殺す(文字だけで痛い)のですが、
1本1本脱毛をしていくのでめちゃくちゃ時間がかかります。
メディオスター Next Proでない脱毛機では所要時間は30分程度でしたが、メンズTBCでは1時間ほどかかりました。
時間がかかるということは、それだけ痛みも増えるということなので、アナタがドMでない限りは短時間で済むヒゲ脱毛をオススメします。ここは風俗ではありませんから、時間は短いに越したことがないのです。
また、メディオスター Next Proは照射時間が15分と短く、痛み、時間の観点から言っても、メディオスター Next Pro以外で脱毛を行う理由がわかりません。
実際にメディオスター Next Proを照射されたレポート
ゴリラクリニックでのヒゲ脱毛は非常に丁寧なので、逐一痛みについて問題ないか、担当の方が確認してくれます。
お店の人(女性):大丈夫ですか?
ヒロセ:え…全然痛くないです。
お店の人(女性):痛かったら言ってください。
メディオスター Next Proを照射されてわかったのが、今まで脱毛したどの機械よりも全然痛くないということです。
ヒロセは脱毛童貞ではなく、脱毛経験者のため痛みを少なく感じたのかもしれませんが、「これ、本当に脱毛できてるの?」というレベルの痛みでした。
痛いどころかむしろ、ほのかに温かいくらいでした。
なので、正直かなり驚きでした。
えええええええ、こんなに痛くないの?
こんなんで脱毛になるの???
今まで俺がやってた脱毛って一体何だったんだよ!!
と後悔しました。
メディオスターNext Proを使うメリット
- 痛みが少ない
- 肌へのダメージを軽減できる
- 日焼けしている肌でも使える
- すぐ照射が終わる
- 肌の赤みが減る
(公式ホームページより)
ゴリラクリニックに通うのであれば、メディオスターを使わない手はありませんね。
むしろ、他のだと痛くて通いたくなくなると思うんで、ぜひ使ってください。
メディオスターNext Proを使うデメリット
こちらはメディオスター Next Proを利用する際に、ゴリラクリニックの方から口頭で受けた話なのですが、デメリットと呼べるのか微妙な内容ですが、皆さんのために一応紹介しておきます。
ヒゲが抜け落ちる実感がない
というのが唯一のデメリットだそうです…!
確かに言われてみれば、気がついたらヒゲは生えなくなっていたものの、「お!ヒゲ脱毛できてるぞ!!」という感覚はありませんでした。
だからと言って、他の機械と遜色なく永久脱毛ができるのであれば、痛みが少ないメディオスター Next Proを使うのはアリではないでしょうか?
Before(ゴリラクリニックに通う前)


After(ゴリラクリニックでヒゲ脱毛を6回行った後)

ヒゲ脱毛はやって良かったのか?
ゴリラクリニックでも10万円、メンズTBCでもヒゲ脱毛を完璧に終わらせようとしたら100万円かかることを考えると、ヒゲ脱毛はけっして安いと言えない金額だとは思っています。
しかし、ヒゲ脱毛をやって良かったと思うことは非常に多いです。
夕方トイレでシェーバーを使ってヒゲを剃らなくてもいい
会社やアポイントメント先のトイレに行くと、シェーバーでヒゲをそっている男性を見かけることはありませんか?
絶対数としては多くないのですが、トイレでヒゲを剃る男性を見る度に「ヒゲが濃くて困っているんだろうなぁ…」と思ってしまいます。
実際に、夕方にトイレでヒゲを剃る人に、「どうしてヒゲをそるのか?」を聞くと、「ヒゲが伸びてきて、汚いから」と言われました。
「朝ヒゲを剃らないんですか?」と聞くと「朝剃っても夕方にはまた生えてくる」と言われます。
その人は、常にカバンの中にシェーバーを入れて持ち運んでいると言っていました。
ここまでヒゲが濃いと、ヒゲ脱毛した方が早いんじゃ…と思いますよね。
でも、10万円という金額と即効性がないことを懸念して、いつまで経っても申し込まないみたいです。
確かに、短期的な視点で考えると、ヒゲ脱毛のために支払うお金をは結構高いと思います。
しかし、シェーバーがほしいからシェーバーを買うのではなく、ヒゲを剃りたいからシェーバーを買うのであって、剃るヒゲがなくなればシェーバーを買う必要はなくなります。
また、シェーバーだけではなく、シェービングする際のジェルであったり、替え刃を買う必要もあるので、ヒゲ脱毛のコストと比較してどっちが安いんでしょうか?という話ですよね。
ヒロセの場合は絶対にヒゲ脱毛をした方が安い!という検討結果になったので、ヒゲ脱毛をすることにしました。
また、費用以外にもヒゲ脱毛をした方がいい理由はあります。
ヒゲ脱毛をすると、埋没毛が目立たなくなる&剃刀による肌へのダメージが減る
それは、肌へのダメージと見た目の問題です。
ヒゲを毛根からきちんと処理しないと、肌にポツポツと黒い点のようなモノが出てきてしまうんですよね。。。

コンシーラーとかBBクリームとかを塗ればなんとか目立ちにくくはなりますが、根本的な解決には至っていません。
肌へのダメージに関して言えば、ヒゲ剃りをしたことがある人なら誰でも分かってもらえると思うんですが、ヒゲを剃ると出血したり、赤みが出てきたりすることってありますよね?
場合によっては、切り傷のようになってしまうこともあるかと思います。
ヒゲ脱毛であれば、ヒゲを剃らないので、そもそもそういったヒゲそりのトラブルに巻き込まれる心配もありません。
ヒゲを剃る頻度が減り、肌へのダメージも減り、ヒゲが生えてくることによる見た目への悪影響も減るので、ヒゲ脱毛はやって良かったと思っています。
じゃなかったら、TBCで25万円も使って、ゴリラクリニックで10万円も使いませんわ!笑
これだけで手取りの一ヶ月分くらいなので、恐ろしい話ですよね…。
ゴリラクリニックでヒゲ脱毛が6回終わったあとはどうするのか?
ゴリラクリニックではヒゲ脱毛完了コース(6回)が終わった後、3年間がアフターフォローの期間となっています。

そのため、万が一ヒゲが生えてくるようなことがあれば、追加でヒゲ脱毛の施術を受けることが可能です。
しかもたったの100円で。
6回目が終わった後に、すぐに7回目を申し込んでおきました。
ヒゲが思ったより生えてくることがなければ、予約をキャンセルすればいいだけの話ですからね。
予約しておかないと、施術してもらいたい機械の予約がとれなくなってしまうので、ヒゲ脱毛が終わったらその場で次の予約を済ませてしまいましょう。
まずは無料のカウンセリングから
ゴリラクリニックの場合、当日に脱毛をやる・やらないにかかわらず、最初に無料のカウンセリングからスタートします。
なので、申込した時点で100%契約するつもりがなくても大丈夫です。
ただ、ご覧の通り、ヒゲ脱毛は一朝一夕には終わりませんので、ヒゲ脱毛をするなら一日でも早く申し込むべきだと考えています。
行こうかどうか迷っている人がいたら
とりあえず、無料のカウンセリングだけでも受けてみることをオススメします。
なぜなら、ヒゲ脱毛を全て終えるには年単位で時間がかかるので、まずお店に行ってカウンセリングを受けてからヒゲ脱毛をやるかやらないか決めた方がいいからです。
ヒロセはヒゲ脱毛をやっていて、朝ヒゲを剃る時間が減ったり、そもそもヒゲが生えてこないので見た目に悪影響がない点は非常に評価しています。
しかし、もともとヒゲが薄くて、ヒゲ脱毛をする意味があるのか?という男の人も中にはいると思います。
なので、まずはゴリラクリニックに行ってみて、やる意味が本当にあるかどうか?をカウンセリングで聞いてみてください。
