MVNO初めに。
速度のことは我慢してくれ。MVNOというのはそういう仕組みなんだ。
MNOと同じ通信速度がMVNOで出るという認識は大間違いだし、
そういうストレスを感じてでも、君はMVNOにしたいんじゃないの?
だって、安さに魅力を感じてMNOからMVNOに変えたんでしょ。
というわけで、前置きは以上にして、今回はIIJがフルMVNOの提供を始めるという話と、やっぱりオススメはLINEモバイルという話をしていきます。
IIJがフルMVNOの提供を始める話
ニュース記事やら公式ホームページを見ているところですが、個人向けとして現時点で特にメリットはなさそうです。
うーん。法人向けにフルMVNOというか、MVNOって需要あるんですかね。
確かに通信費のような毎月固定でかかる費用は安いに越したことはないです。
でも、安さの代償に快適さを失って仕事の生産性が下がるくらいなら、高くても快適に仕事ができる通信環境を整えたほうが良くないですか?
まぁ、これは個人の意見ですけどね。
「フルMVNO」と「ライトMVNO」の違い (3/3) – ITmedia Mobile
色々記事を拝見しているのですが、やっぱり個人向けには役に立たなさそうですね。残念。
オススメはLINEモバイル
いつもLINEモバイルを勧めていますが、それには理由があります。
LINEの年齢認証が出来る=ID検索が出来るから です。
それだけかよと思うかもしれませんが、ぼくにとってはこれが死活問題です。
やっぱりまだまだ色々な可能性を考えながら生きていきたい年頃じゃないですか…。
「LINEのID入力して」と言ってスマホを渡すことはできますが、「LINEのQRコードを見せて」っていうとなんだか弱弱しくみえませんか?
自分のLINE IDを書いて誰かに渡したり、逆に書いてもらったIDを検索したりとか、そういうシーンって人生のそこここにあると思うんですよ。
だから、LINEのID検索が出来ないMVNOは論外ですね。
でも結局、ぼくは繋がらないストレスとか感じたくないんで、月額4000円いかない程度でMNOを利用していますよ。5分以内の国内通話は無料で、毎月5GBもデータ量を使えるんですが、家にネットがあるのでこれだけあれば十分ですね。
MVNOとMNOの違いについては過去記事を参照してみてください。